メッキ加工を1個から量産加工まで、試作や短納期のメッキ加工もお任せ下さい。コダマは大阪のメッキ加工専門メーカーです。
  • ホーム
  • サイトマップ
株式会社コダマ

お気軽にお問合せください

営業時間8:00〜17:00(日祝を除く)

TEL06-6752-0001

FAX06-6752-0002

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • コダマ社員「私達の想い」
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの試験法
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
  • 事例・コラム
  • 取り扱いメッキの種類
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • 事例・コラム
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
    • コダマのSDGsの取り組み
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
Home > 事例紹介 > コラム

コラム

メッキの防錆処理方法 無機化合物の化成処理皮膜・有機化合物をメッキ皮膜表面に吸着する方法・金メッキ製品の封孔処理

防錆処理にはどのようなものいがありますか メッキ加工には、前処理工程→メッキ工程→後処理工程と順番に工程が進んでいきます。後処理工程の中で防錆処理は、メッキ皮膜表面に化学的に不活性な皮膜を形成させて、外的環境からの表面腐[…..]

詳細はこちら
メッキの排水処理

メッキ工場は地球に優しい 排水処理システム

汚れた水は綺麗に 排水処理システム メッキ工場では、多くの薬品、有害物質(酸、アルカリ、シアン、クロム、重金属、汚水、その他)が使用されています。有害物質が河川に流出したり、地下浸透で土壌を汚染したりすれば大変な問題にな[…..]

詳細はこちら
アロジン処理

メッキ加工法以外の表面処理法について、どんな種類がありますか

メッキ加工法以外の表面処理法 素材表面に有機化合物を被覆する方法   *塗装 塗装には、主に吹付け塗装、静電塗装、粉体塗装、および電着塗装があります。 いずれも機械外装や一部の部品に活用されている処理方法が簡単で塗装の種[…..]

詳細はこちら
純金メッキ 加工事例

金メッキの硝酸ばっ気試験方法

金メッキの有孔度を硝酸蒸気の雰囲気中での暴露する試験方法 金メッキの硝酸ばっ気試験方法  操作手順 金メッキ加工事例 金属及び非金属素地上に加工された工業用金メッキ及び金合金メッキの有孔度を硝酸蒸気雰囲気中で暴露する試験[…..]

詳細はこちら
硬質金メッキ  加工事例 接続端子

金メッキや銀メッキの下地メッキの種類及び厚さ 

下地メッキの種類及び最小厚さ 加工事例: 銅素材 下地 銅 ニッケル 上層メッキ 金メッキ   メッキの外観、耐食性、密着性などの目的で下地メッキを実施します。一般的な下地メッキの種類と厚みを参考として示します[…..]

詳細はこちら
硬質クロムメッキ浴  電極

硬質クロムメッキの浴管理について 不純物の影響と許容量

クロムメッキは、 浴温によって影響を受けます。 メッキ液の加熱には石英の投げ込みヒータや熱交換器が用いられます。 クロムメッキでは、 大電流を使用しており液抵抗による発熱が起こるため、冷却機が必要になります。 メッキ時に[…..]

詳細はこちら
硬質クロム 電極

硬質クロムメッキのアノード(外部回路から電流が流れ込む電極)について

サージェント浴では、アンチモン6 ~8 %あるいはスズを4~7 %含有する鉛合金が用いられています。 鉛は軟らかく、 電導性も良くないため、 鉄や銅芯を入れた波形アノード(外部回路から電流が流れ込む電極)が市販されていま[…..]

詳細はこちら
錫メッキのウイスカー

錫メッキ加工のウイスカー対策

錫メッキのウイスカーの留意点   ウイスカーとは、錫メッキを微細な電子部品等に施工する場合、メッキ後に時間経過と共に皮膜中の応力(圧縮応力)でスズの単結晶がヒゲ状に成長することがあります。これをウイスカーと呼ば[…..]

詳細はこちら
硫酸錫メッキ浴

錫メッキ硫酸浴の組成 作業条件事例

硫酸錫メッキ浴 錫メッキ硫酸浴の組成 作業条件事例を紹介します。硫酸浴 錫メッキ(スズメッキ)Sn浴の組成と作業条件 例は下記をご参照ください。添加剤の種類により、無光沢または光沢メッキ外観が得られます。 メッキ浴は二価[…..]

詳細はこちら

はんだ付けに適した錫メッキの合金メッキ(鉛フリー合金メッキ)

錫メッキの合金化について(鉛フリー) 純来、電気部品のシャーシには、はんだ付け性、つき回りの観点からカドミウムメッキが多く行われてきました。   カドミウム公害に対する規制が厳しくなり、錫に鉛が入った半田メッキ[…..]

詳細はこちら
  • Page1 of 3
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

事例紹介

  • メッキ加工事例
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
  • コラム
品質管理
メッキミニ講座
採用情報

めっき資格取得者

めっき資格取得者

めっき技能士資格取得者

コダマ新聞

マンガでわかるコダマメッキ

マンガでわかるコダマメッキ

社員の日常がわかる!

コダマ素っぴん倶楽部

お客様満足度 アンケート調査結果

お客様満足度 アンケート調査結果

コダマの持続可能な目標

コダマの持続可能な目標
#

お問合せ

株式会社コダマ

06-6752-0001

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

06-6752-0002

web@fm-007.com

お問合せ・見積依頼

ISO 9001・ISO 14001認定工場 ISO

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6752-0001

FAXでのお問合せはこちら

06-6752-0002

お問合せフォームはこちら

お問合せ・見積依頼

Site Footer

株式会社コダマ

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

web@fm-007.com

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • コダマ 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • 事例・コラム
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの用語(試験及び検査)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
Copyright © 2014-2019 Kodama Co. All Rights Reserved.