メッキ加工を1個から量産加工まで、試作や短納期のメッキ加工もお任せ下さい。コダマは大阪のメッキ加工専門メーカーです。
  • ホーム
  • サイトマップ
株式会社コダマ

お気軽にお問合せください

営業時間8:00〜17:00(日祝を除く)

TEL06-6752-0001

FAX06-6752-0002

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ(純金・硬質金)
    • 銀メッキ(硬質銀・無光沢銀)
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト]
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒・亜鉛ニッケル合金)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工の工程
  • 企業情報
    • 代表挨拶  コダマ 代表取締役 平井益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • コダマ社員「私達の想い」
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの試験法
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ(純金・硬質金)
    • 銀メッキ(硬質銀・無光沢銀)
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト]
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒・亜鉛ニッケル合金)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ問題解決Q&A
  • メッキ加工の工程
  • 企業情報
    • 代表挨拶  コダマ 代表取締役 平井益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
Home > 取り扱いメッキの種類のご案内 > 無電解ニッケルテフロンメッキ

無電解ニッケルテフロンメッキ

無電解ニッケルテフロンメッキ

 

無電解ニッケルテフロンメッキ加工依頼 納期1日から対応

お急ぎの無電解ニッケルテフロンメッキ加工の当日依頼でも、手動ラインのため、急な生産スケジュールの変更もフレキシブルに1日から処理対応できます。無電解ニッケルテフロンメッキ加工 – 豊富な受注案件実績‎ 創業62年 大阪のメッキ加工専門メーカー コダマ。 無電解ニッケルテフロン受託加工 全国対応します。ISO9001・14001認証取得工場のコダマにお任せください。

お問合せ・ご依頼はこちら

 

無電解ニッケルテフロンメッキ加工 工程の紹介

基本工程(素材:鉄素材)アルカリ脱脂→超音波洗浄→電解脱脂→酸活性→下地 無電解ニッケル→無電解ニッケルテフロンメッキ→乾燥工程 

テフロン

無電解ニッケルテフロンメッキとは、無電解ニッケルメッキの液中に固体微粒子のPTFE(フッ素原子と炭素原子のみからなるフッ化炭素樹脂(粒径1μm以下)商標はテフロンと呼ばれています)を均一に分散させて、共析したメッキ処理になります。

当社の無電解ニッケルテフロンのPTFE含有率 20~25/Vol%になります。(中テフロン含有タイプ)フッ素コーティングより硬度が高く、導電性があります。潤滑性は通常の無電解ニッケル(動摩擦係数は0.4程度)と比較すると無電解ニッケルテフロン(動摩擦係数は0.1)と低く潤滑性に優れた効果が得られます。外観の色調はグレイ色になります。

 

無電解ニッケルテフロン加工で金型の離型性がアップ!
独自技術:表面粗さRaの管理技術で狙った粗さを確保。

 

充実の設備と一級めっき技能士が、小物製品なら10万個以上/月の量産のメッキ加工ができます!

詳細

食品衛生法・食品、添加物の規格基準にも適合しております。

詳細

無電解ニッケルテフロンメッキ樹脂成型金型
無電解ニッケルテフロンメッキ 樹脂成型金型  加工事例 離型性が向上

無電解ニッケルテフロン加工例
無電解ニッケルテフロンメッキ 樹脂成型金型 加工事例 離型性が向上

無電解ニッケルテフロン加工で金型の離型性がアップ!
独自技術:表面粗さRaの管理技術で狙った粗さを確保。

無電解ニッケルテフロンメッキ後の皮膜硬度はHv300程度になります。熱処理をすれば硬度Hv500にアップし潤滑性もより向上することが可能です。

表面荒さRa管理はコダマの独自技術です。蓄積されたノウハウ・データにより、無電解ニッケルテフロンメッキは、金型への表面粗さRa管理が可能です。摩擦係数が低く耐磨耗に優れています。

その他の特長としてテフロン微粒子が音を吸収するので、テフロンメッキした皮膜は静音性が高まります。用途として、テフロンコーティングでは傷がついてお困りの製品にもぜひ代替皮膜としてお試しください。

充実の設備と一めっき技能士が 小物製品
10万個以上/月の量産メッキ加工の対応可能!

無電解ニッケルテフロンメッキは、ボールベアリングや小ねじ等ならバレルメッキ処理も可能です。製品の形状、大きさを見て、バレル処理・ラック処理どちらが適切か判断しています。 

熱処理炉

無電解ニッケルテフロンメッキ加工の後に熱処理(ベーキング処理)を追加するとより潤滑性が増します。標準工程はベーキングなしになります。

お問合せ・ご依頼はこちら

無電解ニッケルテフロンメッキ加工 担当技術者 小中さん

錫メッキ担当 小中啓士さん
無電解ニッケルテフロンメッキ ライン責任者の小中啓士さん

全国めっき技術コンクール 装飾クロムめっき部門にて 厚生労働大臣賞 受賞(日本1位)に輝きました!喜びの声インタビュー  今の気持ちをお聞かせください。

小中さん: とにかく嬉しいの一言です!!

一位になれた秘訣や工夫したことはありますか。

小中さん: 先ずは、冶具づくりに力を入れました。7ヵ月前から冶具づくりの準備。さらに、細かい事ですけど、メッキっていうのは時間が長ければ長いほど、目的の膜厚にするのが難しくなります。時間と電圧設定の工夫も行いました。

今回の大会を通じて何か得たことはありますか。

小中さん:人生、メッキには運が必要だと思いました。その運を僕は執念で呼んだのだと思います!「結果にコミットする」 執念をこれからも大事にメッキをしていこうと思います。

一級めっき技能士  小中さん

一級めっき技能士 小中啓士さん

無電解ニッケルテフロンメッキ加工 担当技術者 岸本準さん

無電解ニッケルテフロン担当  岸本さん
無電解ニッケルテフロン 担当 岸本 準さん

無電解ニッケルテフロンメッキは、離型性が要求される樹脂成型用金型や滑り性能が要求される半導体設備用のローターなどを中心に加工させて頂いています。皮膜はPTFEを含有して滑ります。ぜひ、電解ニッケルテフロンメッキをお試しください。

 

二級めっき 技能士  岸本 準

二級めっき技能士 岸本準さん

 食品衛生法・食品、添加物の規格基準にも適合

PFOSやPFOAに代表されるPFAS(パーフルオロアルカンスルフォネート)及びその塩類を含有するフッ素系界面活性剤も使用していていません。環境負荷の少ないメッキ皮膜です。非含有証明書もご提出可能です。

  証明書   試験報告書  

無電解ニッケルテフロンメッキ 用途例・加工事例 

  • 非粘性 離型性が良いので、樹脂成型金型
  • ピストンやベアリングの摺動部品
  • シュート部品・油圧計部品・電気回路部品・クラッチ・車両のカップリング部品・シュート・複写機やプリンターのローラー
  • ローターや真空ポンプ部品  など様々な用途例・加工事例が拡大しています。

無電解ニッケルテフロンメッキ 素材対応例

  • 鉄鋼素材
  • 銅・銅合金・真鍮等・エコブラス
  • アルミ素材 (アルミの種類の情報が必要です。Al5052など。鋳物は要相談)
  • ステンレス・インコネル (SUSの種類の情報が必要です。SUS304やSUS316など)

 

お問合せ・ご依頼はこちら

無電解ニッケルテフロンメッキの
よくあるご質問・ご要望例

取り扱いメッキの種類のご案内

  • 金メッキ(純金・硬質金)
  • 銀メッキ(硬質銀・無光沢銀)
  • 錫メッキ(スズメッキ)
  • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
  • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
  • 硬質クロムメッキ
  • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト]
  • 無電解ニッケルメッキ
  • 無電解ニッケルテフロンメッキ
  • 無電解ニッケルボロンメッキ
  • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
  • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒・亜鉛ニッケル合金)
  • アロジン処理・サーテック650処理
品質管理
メッキミニ講座
採用情報

めっき資格取得者

めっき資格取得者

めっき技能士資格取得者

コダマ新聞

マンガでわかるコダマメッキ

マンガでわかるコダマメッキ

社員の日常がわかる!

コダマ素っぴん倶楽部

お客様満足度 アンケート調査結果

お客様満足度 アンケート調査結果
#

お問合せ

株式会社コダマ

06-6752-0001

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

06-6752-0002

kodama@fm-007.com

お問合せ・見積依頼

ISO 9001・ISO 14001認定工場 ISO

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6752-0001

FAXでのお問合せはこちら

06-6752-0002

お問合せフォームはこちら

お問合せ・見積依頼

Site Footer

株式会社コダマ

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

kodama@fm-007.com

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ(純金・硬質金)
    • 銀メッキ(硬質銀・無光沢銀)
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト]
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒・亜鉛ニッケル合金)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工の工程
  • コダマ 企業情報
    • 代表挨拶  コダマ 代表取締役 平井益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの用語(試験及び検査)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
Copyright © 2014-2019 Kodama Co. All Rights Reserved.