メッキ加工を1個から量産加工まで、試作や短納期のメッキ加工もお任せ下さい。コダマは大阪のメッキ加工専門メーカーです。
  • ホーム
  • サイトマップ
株式会社コダマ

お気軽にお問合せください

営業時間8:00〜17:00(日祝を除く)

TEL06-6752-0001

FAX06-6752-0002

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • コダマ社員「私達の想い」
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの試験法
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
  • 事例・コラム
  • 取り扱いメッキの種類
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • 事例・コラム
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
    • コダマのSDGsの取り組み
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
Home > コダマ めっきミニ講座 > めっきの用語(めっき工程)

めっきの用語(めっき工程)

JIS H 0400 電気めっきに使用される用語(3)めっき工程

 

番号 用語 読み方 意味
301 化学めっき法 かがくめっきほう 金属又は非金属表面に金属を化学的に還元析出させる表面処理。(同義語 無電解メッキ)
302 化成処理 かせいしょり 化学的処理によって金属表面に安定な化合物を生成させる処理。
303 活性炭処理 かっせいたんしょり めっき浴中の有機不純物を吸着除去するために活性炭を用いる処理。
304 空電解処理 からでんかいしょり めっき浴の調整を目的とした電解処理。
305

クロメート処理

くろめーとしょり クロム酸又は重クロム酸塩を主成分とする溶液中に品物を浸漬して防せい皮膜を生成させる方法。
306 重量電流めっき法 じゅうりょうでんりゅうめっきほう 直電流にサージ、リップル、バルス又は交流などの脈流を重量させ、周期的に電流を調整しながらめっきする方法。
307 すくい出し すくいだし 槽内の液がめっき物その他に付着して持ち出されること。
308 ストライク   特別な作業条件又は浴組成を用いて、短時間めっきを施すこと。密着性を良くしたり、被覆力を向上させる目的で行う。
309 静止めっき法 せいしめっきほう 品物を個々に陰極に取り付けてめっきする方法。
310 接触めっき法 せっしょくめっきほう 析出する金属の化合物を含む溶液中で、下地を他の金属と接触するように浸せきし、下地上に金属を析出するめっき法。
311 全シアン ぜんしあん めっき浴中の金属と錯塩を作っているシアンイオンと遊離状態のシアンとの総量。
312 電気めっき法 でんきめっきほう 金属又は非金属表面に金属を電気化学的に析出(電着)させる表面処理。単にめっき法ともいう。
313 電鋳法 でんちゅうほう 電気めっき法による金属製品の製造・補修または複製法。
314 なし地仕上げ法 なしじしあげほう 機械的又は化学的ら表面を粗して仕上げる方法。
315 肉盛りめっき法 にくもりめっきほう 寸法不足を補うことを目的として施すめっき法。
316 2層ニッケルめっき法 にそうにっけるめっきほう 第1層に硫黄を含まない無光沢又は半光沢のニッケルめっきを施し、その上に硫黄を含む光沢ニッケルめっきを施すめっき法。
317 バレルめっき法 ばれるめっきほう 回転容器中で行う電気めっき法。
318 半光沢仕上げ法 はんこうたくしあげほう 光沢の乏しいめっきを作る方法。
319 PR法 ぴーあーるほう 電流の方向を周期的に変えて電解する方法。
320 筆めっき法 ふでめっきほう めっき液を筆やスポンジなどに吸収させて陽極とし、陰極にした品物の表面をなでてめっきする方法。
321 フラッシュ法 ふらっしゅほう きわめて短時間に行う薄いめっき法。
322 ベーキング   素材のひずみ除去またはめっきの水素除去を目的として行う熱処理。
323 ヘヤライン仕上げ方法 へやらいんしあげほうほう 機械的方法によって常綿に方向性のある条こんをつける方法。
324 めっき防止材 めっきぼうしざい めっきされるのを防ぐために使用される材料。
325 持ち込み もちこみ 槽外の液が被めっき物その他に付着して持ち込まれること。
326 遊離シアン ゆうりしあん めっき浴中の金属分をシアン錯塩にするのに必要な量以上のシアン。
327 リン酸塩処理 りんさんえんしょり リン酸塩を含む水溶液(普通ふっ化物を含む)で、化学的に皮膜を生成させる方法。
328 ワンラック方式 わんらっくほうしき めっきをするとき、前処理とめっき工程でひっかけを変えない方法。

コダマ めっきミニ講座

  • めっきのJIS記号
  • めっきの試験法
  • めっきの機器分析法
  • めっきの用語(一般)
  • めっきの用語(前処理)
  • めっきの用語(めっき工程)
  • めっきの用語(材料及び設備)
  • めっきの用語(試験及び検査)
  • めっきの歴史
品質管理
メッキミニ講座
採用情報

めっき資格取得者

めっき資格取得者

めっき技能士資格取得者

コダマ新聞

マンガでわかるコダマメッキ

マンガでわかるコダマメッキ

社員の日常がわかる!

コダマ素っぴん倶楽部

お客様満足度 アンケート調査結果

お客様満足度 アンケート調査結果

コダマの持続可能な目標

コダマの持続可能な目標
#

お問合せ

株式会社コダマ

06-6752-0001

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

06-6752-0002

web@fm-007.com

お問合せ・見積依頼

ISO 9001・ISO 14001認定工場 ISO

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6752-0001

FAXでのお問合せはこちら

06-6752-0002

お問合せフォームはこちら

お問合せ・見積依頼

Site Footer

株式会社コダマ

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

web@fm-007.com

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • コダマ 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • 事例・コラム
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの用語(試験及び検査)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
Copyright © 2014-2019 Kodama Co. All Rights Reserved.