コダマのSDGsの取り組み
  • ホーム
  • サイトマップ
株式会社コダマ

お気軽にお問合せください

営業時間8:00〜17:00(日祝を除く)

TEL06-6752-0001

FAX06-6752-0002

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • コダマ社員「私達の想い」
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの試験法
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
  • 事例・コラム
  • 取り扱いメッキの種類
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • 事例・コラム
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
    • コダマのSDGsの取り組み
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
Home > コダマ 企業情報 > コダマのSDGsの取り組み

コダマのSDGsの取り組み

コダマの持続可能な目標

SDGsとは、(持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない」持続可能な社会の実現を目指す世界共通の目標です。

ここでは、コダマのSDGsの取り組みを紹介します。

 

持続可能な開発目標 内容 コダマの取り組み

 

1.貧困をなくそう

 

1. 貧困をなくそう
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ

 

経営理念 コダマ宣言 

 

2. 飢餓をゼロに

 

2. 飢餓をゼロに
飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する

 

巽中工場にて 

オクラ、プチトマト、等の家庭菜園

緑化・グリーンカーテンの実施

 

3. すべての人に健康と福祉を

 

3. すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する

 

全社員の健康診断の実施
レクリエーション(歓迎会、社員旅行、忘年会、BBQなど)の実施

 

 

4. 質の高い教育をみんなに

 

4. 質の高い教育をみんなに
すべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

 

めっき技能士の取得推進 

特級2名、1級6名、2級9名

全国めっき技術コンクールの参加推進 
厚生労働大臣賞1回、厚生労働省人材開発統括官賞2回、 中央職業能力開発協会長賞など受賞歴多数 

めっき高等訓練校への通学の参加推進

 

5. ジェンダー平等を実現しよう ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

 

5. ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

 

ハラスメント規定などの整備
子育てのしやすさに配慮した柔軟な対応
男性社員の育児休暇取得推進 実績2名

 

6. 安全な水とトイレを世界中に

 

6. 安全な水とトイレを世界中に
すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する

 

環境に配慮した最新排水処理システム

による環境汚染防止

全社ウォシュレットトイレの整備

 

 

	7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに

 

7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する

 

電気自動車充電設備 

関連製品の生産推進

 

8. 働きがいも経済成長も

 

8. 働きがいも経済成長も
すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する

 

経営理念 コダマ宣言 

 

	9. 産業と技術革新の基盤をつくろう

 

9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る

 

環境にやさしいメッキ皮膜の開発・生産推進

 

10. 人や国の不平等をなくそう

 

10. 人や国の不平等をなくそう
国内および国家間の格差を是正する

 

ベトナム・中国からの技能実習生の技能教育の実施
技能実習生のめっき技術コンクールへの参加推進

 

 

	11. 住み続けられるまちづくりを

 

11. 住み続けられるまちづくりを
都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする

 

工場周辺のクリーン活動を毎日実施
周辺住民に配慮した工場づくり、工場運営

 

12. つくる責任 つかう責任

 

12. つくる責任 つかう責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する

 

ISO9001・ISO14001認証取得 運用実績20年
DX化・生産管理システムの導入による効率化
貴金属などのリサイクル推進
最低限必要な個所にだけ最小限にメッキする技術の開発と活用

 

13. 気候変動に具体的な対策を

 

13. 気候変動に具体的な対策を
気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る

 

自転車通勤・徒歩通勤の推進

 

14. 海の豊かさを守ろう

 

14. 海の豊かさを守ろう
海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する

 

最新排水処理システムによる環境汚染防止

ドライセパレータGR40型の導入

(従来比1/2のスラッジ廃棄物量に)

 

15. 陸の豊かさも守ろう

 

15. 陸の豊かさも守ろう
陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る

 

最新排水処理システムによる環境汚染防止

廃棄物の分別収集とリサイクルの推進

ドライセパレータGR40型の導入

(従来比1/2のスラッジ廃棄物量に)

 

16. 平和と公正をすべての人に

 

16. 平和と公正をすべての人に
持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともにあらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する

 

ハラスメント規定などの整備
顧問社労士の活用

 

17. パートナーシップで目標を達成しよう

 

17. パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

 

大阪産業技術研究所 森ノ宮センターの活用
客先や仕入れ先と連携した技術開発
同業社との技術開発

 

 

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6752-0001

FAXでのお問合せはこちら

06-6752-0002

お問合せフォームはこちら

お問合せ・見積依頼

Site Footer

株式会社コダマ

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

web@fm-007.com

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • コダマ 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • 事例・コラム
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの用語(試験及び検査)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
Copyright © 2014-2019 Kodama Co. All Rights Reserved.