メッキ加工を1個から量産加工まで、試作や短納期のメッキ加工もお任せ下さい。コダマは大阪のメッキ加工専門メーカーです。
  • ホーム
  • サイトマップ
株式会社コダマ

お気軽にお問合せください

営業時間8:00〜17:00(日祝を除く)

TEL06-6752-0001

FAX06-6752-0002

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • コダマ社員「私達の想い」
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの試験法
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
  • 事例・コラム
  • 取り扱いメッキの種類
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • 事例・コラム
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
    • コダマのSDGsの取り組み
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
Home > 取り扱いメッキの種類のご案内 > 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)

銅メッキ(硫酸銅・青化銅)

銅メッキ

青化銅メッキ加工(膜厚20μm)

 

銅メッキ加工依頼 納期3日から対応

銅メッキ加工は、職人が1点1点、1工程ごとに出来栄え品質確認をしています。お急ぎの銅メッキ加工の当日依頼でも、手動ラインのため、急な生産スケジュールの変更もフレキシブルに対応できます。

銅メッキ

厚付け銅メッキが得意です。浸炭防止の青化銅メッキ(シアン化銅メッキ)20~30µmや硫酸銅メッキ600μmなどの豊富な実績!

詳細

2種類の銅メッキを取り揃えています!

詳細

銅メッキ加工 100件以上の案件実績 24時間以内 スピード見積(土日祝は除く) 短納期の銅メッキ加工対応もさせて頂きます。

コダマは創業62年 大阪のメッキ加工専門メーカーです。 ISO9001認証取得の大阪のメッキ加工工場 安心の品質管理です。銅メッキ加工依頼をお探しの方 全国対応させて頂いています。(電解 銅メッキ)コダマでは、浸炭防止の青化銅メッキ 20~30µm、薄膜~600μmの厚付け 硫酸銅メッキも可能です! 厚付け膜厚の銅メッキ加工も喜んで承っています。加工例として、マスキングして部分的に銅メッキ300μ以上の製品など量産の硫酸銅メッキの加工実績もございます。

膜厚の厚みにより、凹凸が発生しやすくなるので後加工が必要になることもございます。銅メッキ加工依頼は大阪の本社工場にて短納期対応も可能です。お気軽にご相談ください。 

青化銅(シアン化銅)メッキ

下地メッキとして活躍しています。 青化銅メッキは複雑形状の製品やピンホールなどの素材欠陥の内部まで密着よくつき回るため、 ニッケルメッキなどの下地メッキにも広く使用されています。 また、この後のメッキの耐食性 にも効果があります。 その他の銅メッキの共通した優れた特長に下記の点があります。

歯車など部分的に靭性を保持しておく必要がある部分の浸炭防止の銅メッキとしてもご利用いただいています。 

・鉄鋼素地に直接メッキが可能です。

・メッキのつき回りが良好です。

・熱伝導性、電気伝導性が良い。金属では銀についで良好です。

・展延性に優れており、容易に研磨できる。 

・ニッケルと比較して安価 。

*シアン及びその化合物は、毒物であり、排水処理を確実に実施しなければいけませんが、上記のような多くの機能的な特性があるので、管理をしっかりして、活用すれば素晴らしい皮膜です。

銅メッキ加工例

銅メッキ加工例

2種類の銅メッキを取り揃えています!

銅メッキの種類 皮膜の特長 用途や利用分野
青化銅(シアン化銅)
ラック・バレル対応可能

鉄、アルミダイカストに直接めっき可能です。
シアン化銅メッキの皮膜は密着が良く、緻密、均一電着性に優れています。ストライクメッキとしても利用しています。

複雑形状の製品やピンホールなどの素材欠陥の内部までカバーするので、下地メッキとして好適です。バレルメッキが可能です。

浸炭防止や下地メッキとして銅ストライクメッキ (ストライクメッキとは素地の不働態皮膜を除去、活性化しメッキの密着を良くするために行われる下地メッキのことです)
硫酸銅
ラック 対応可能

硫酸銅メッキ皮膜は柔らかく表面の切削や研磨などの二次加工が容易にできます。優れたレベリング作用で、バフ研磨目まで埋めることができます。

効率がほぼ100%で、かつ高電流密度でメッキ可能で作業性が良い。厚付けメッキに適しています。

通常、光沢剤によって鏡面光沢が得られますが、当社では、鏡面光沢仕様は対応していません。

厚付けのメッキ膜厚、電鋳や印刷ロールなど。プラスチック上への下地メッキ。スルーホールメッキなど。

 

銅メッキ皮膜をRoHS指令 4物質(カドミウム・鉛・水銀・六価クロム)を定期的にICP分析(含有量試験)しています。分析結果報告が必要なお客様にはご提出できます。

 

銅のコラム:熱や電気をよく伝える。銅は、電線、貨幣、銅合金などの用途が広く使われています。メッキでは、鉄鋼素地、亜鉛ダイカスト、アルミニウム合金などの下地メッキ、プラスチック上のメッキ、プリント基板上のメッキ、肉盛り、浸炭防止用などで活用されています。一般的に使用されている銅は、青化銅(シアン化銅)メッキ、硫酸銅メッキ、ピロりん酸銅メッキの3種類があります。

代表的な銅及び銅合金 素地(当社でも下記材質のメッキ加工は豊富にあります。)

〇は密着良好、△は前処理に留意すれば良好

無酸素銅(C1020) メッキのしやすさ〇

タフピッチ銅(C1100)  メッキのしやすさ〇

ベリリウム銅(C1720) メッキのしやすさ△

黄銅(C2600) メッキのしやすさ〇

快削黄銅(C3560)メッキのしやすさ△

りん青銅(C5210)メッキのしやすさ〇

 

銅メッキのよくあるご質問・ご要望例

お問合せ・ご依頼はこちら

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6752-0001

FAXでのお問合せはこちら

06-6752-0002

お問合せフォームはこちら

お問合せ・見積依頼

Site Footer

株式会社コダマ

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

web@fm-007.com

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • コダマ 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • 事例・コラム
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの用語(試験及び検査)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
Copyright © 2014-2019 Kodama Co. All Rights Reserved.