メッキ加工を1個から量産加工まで、試作や短納期のメッキ加工もお任せ下さい。コダマは大阪のメッキ加工専門メーカーです。
  • ホーム
  • サイトマップ
株式会社コダマ

お気軽にお問合せください

営業時間8:00〜17:00(日祝を除く)

TEL06-6752-0001

FAX06-6752-0002

  • ホーム
  • 取り扱いメッキ加工・種類
    • 金メッキ(Au)(純金・硬質金・シャンパンゴールド)
    • 銀メッキ(Ag)(無光沢・光沢・硬質)
    • 錫メッキ(スズ)・(Sn)
    • ニッケルメッキ(Ni)(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)(Cu)
    • 硬質クロムメッキ(ICr)
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ(ELp-Ni)
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ(ELp-Ni-PTFE)
    • 無電解ニッケルボロンメッキ(ELp-NiB)
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ(ELp-Ni-B-W)
    • 亜鉛メッキ(Zn)(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • 企業情報
    • 二級めっき技能士 代表挨拶  児玉益子
    • 創業63年 伝統と安心 コダマ 会社概要
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 本社工場・巽中工場 
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念・品質方針・環境方針
    • 創業者 児玉昌弘 創業の想い
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • めっき技能士・毒物劇物取扱責任者・公害防止管理者(水質2種)
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • コダマ めっきミニ講座
    • メッキのJIS記号表記
    • メッキの品質管理 耐食性試験・厚さ試験・密着性試験・硬さ試験
    • メッキの品質管理 機器分析法
    • メッキの用語(一般)
    • メッキの用語(前処理)
    • メッキの用語(メッキ工程)
    • メッキの用語(材料及び設備)
    • メッキの歴史
  • プライバシーステートメント(個人情報の収集や保護に関する方針)
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
  • 事例・コラム
  • 取り扱いメッキ加工・種類
    • 金メッキ(Au)(純金・硬質金・シャンパンゴールド)
    • 銀メッキ(Ag)(無光沢・光沢・硬質)
    • 錫メッキ(スズ)・(Sn)
    • ニッケルメッキ(Ni)(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)(Cu)
    • 硬質クロムメッキ(ICr)
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ(ELp-Ni)
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ(ELp-Ni-PTFE)
    • 無電解ニッケルボロンメッキ(ELp-NiB)
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ(ELp-Ni-B-W)
    • 亜鉛メッキ(Zn)(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • 事例・コラム
  • 企業情報
    • 二級めっき技能士 代表挨拶  児玉益子
    • 創業63年 伝統と安心 コダマ 会社概要
    • コダマ 本社工場・巽中工場 
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念・品質方針・環境方針
    • 創業者 児玉昌弘 創業の想い
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • めっき技能士・毒物劇物取扱責任者・公害防止管理者(水質2種)
    • コダマのSDGs・美しい環境保全を守るための取り組み 
  • お問合せ
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
Home > コダマ 企業情報 > 組織図・事業部門

組織図・事業部門

組織図

 

コダマ組織図

 

 

事業部門

生産部 ・主な取扱いメッキ種類
バレル課 ・銅メッキ
・ニッケルメッキ
・錫メッキ
・銀メッキ
・金メッキ
ラック課 ・銅メッキ
・ニッケルメッキ
・スズメッキ
・銀メッキ
・金メッキ
・亜鉛メッキ
・無電解ニッケルメッキ
・無電解ニッケルメッキ[コダテクト]
・無電解ニッケルテフロンメッキ
・無電解ニッケルボロンメッキ
・無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
・ステンレス洗浄・精密洗浄
・その他の表面処理もお問合わせ下さい。
化成処理課 ・アロジン処理(ノンクロム)・化成処理
硬質クロム課 ・硬質クロムメッキ
品質保証部門

・メッキ加工の品質管理

・品質パトロールの実施

品質保証課 ・検査基準の設定と計測器の管理
・顧客クレーム窓口及び、クレーム処理
・不適合再発防止
・教育・訓練の推進
技術課 ・工程品質管理基準の作成
・浴分析・サンプル製品・研究開発
・お客様のニーズに対応させて頂きます。
・新しいことにもチャレンジしています。
・ご相談をお待ちしています!!
営業部 ・顧客要求情報及び満足度の把握
管理本部

・経理・購買   

・適格請求書発行事業者登録番号 T7-1200-0110-4764

環境部

・水質調査・環境改善及び省エネルギー化への挑戦

・SDGs・美しい環境保全を守るための取り組みの推進

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6752-0001

FAXでのお問合せはこちら

06-6752-0002

お問合せフォームはこちら

お問合せ・見積依頼

Site Footer

株式会社コダマ

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

  • ホーム
  • 取り扱いメッキ加工・種類
    • 金メッキ(Au)(純金・硬質金・シャンパンゴールド)
    • 銀メッキ(Ag)(無光沢・光沢・硬質)
    • 錫メッキ(スズ)・(Sn)
    • ニッケルメッキ(Ni)(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)(Cu)
    • 硬質クロムメッキ(ICr)
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ(ELp-Ni)
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ(ELp-Ni-PTFE)
    • 無電解ニッケルボロンメッキ(ELp-NiB)
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ(ELp-Ni-B-W)
    • 亜鉛メッキ(Zn)(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • コダマ 企業情報
    • 二級めっき技能士 代表挨拶  児玉益子
    • 創業63年 伝統と安心 コダマ 会社概要
    • コダマ 本社工場・巽中工場 
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念・品質方針・環境方針
    • 創業者 児玉昌弘 創業の想い
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • めっき技能士・毒物劇物取扱責任者・公害防止管理者(水質2種)
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • 事例・コラム
  • コダマ めっきミニ講座
    • メッキのJIS記号表記
    • メッキの品質管理 機器分析法
    • メッキの用語(一般)
    • メッキの用語(前処理)
    • メッキの用語(メッキ工程)
    • メッキの用語(材料及び設備)
    • メッキの用語(試験及び検査)
    • メッキの歴史
  • プライバシーステートメント(個人情報の収集や保護に関する方針)
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
Copyright © 2014-2019 Kodama Co. All Rights Reserved.