メッキ加工を1個から量産加工まで、試作や短納期のメッキ加工もお任せ下さい。コダマは大阪のメッキ加工専門メーカーです。
  • ホーム
  • サイトマップ
株式会社コダマ

お気軽にお問合せください

営業時間8:00〜17:00(日祝を除く)

TEL06-6752-0001

FAX06-6752-0002

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • コダマ社員「私達の想い」
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの試験法
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
  • 事例・コラム
  • 取り扱いメッキの種類
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • 事例・コラム
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
    • コダマのSDGsの取り組み
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
Home > コダマ 企業情報 > コダマ社員「私達の想い」

コダマ社員「私達の想い」

コダマ ロゴ理念経営を目指してOUR THOUGHTS

私たちは、経営理念である「コダマ宣言」を大切にしています。コダマは、全社員、そして、その家族の人みんなを最も大切な財産であると考え、幸福にすること。一つ一つの製品に愛情と責任を持ち、お客様の信頼にお応えすること。めっき技術を通じて、世界中の人が、より快適に生活できる、夢の社会を実現することを使命としています。この、3つの使命の実現をするために、全社員が勉強会や会議、委員会活動、朝礼などの活動を通じ、共に学び、共に成長できるよう頑張っています。

コダマ 集合写真

―「日本一、信頼される めっき屋になる」―

 

委員会活動

コダマ塾 委員会

参加対象者は全社員

経営理念である「コダマ宣言」を深めると共に、他社の取り組み事例を学び、参考にして実践に落とし込みます。委員会メンバーで社内勉強会の資料を作成して、全体会議の時間を使って、社内勉強会を開催します。
理念勉強会の他にもBCP(事業継続計画)や安全衛生など幅広く学び、全社員のレベルアップを図っています。

めっき塾 委員会

参加対象者は委員会メンバーと希望者

めっき基礎の勉強から応用、現場スキルアップ、品質管理の勉強など技術的な社内勉強会を開催しています。外部講師を招いての勉強も行っています。

徹底3S活動 委員会

参加対象者は全社員

3Sとは整理・整頓・清掃の3つのことです。コダマでは、3S活動を徹底して実践すること。ひとり、ひとりが一生懸命に取り組むことで、清潔、躾が身に付き、5Sの達人になることを目指しています。3S活動をすることで、ピカピカした職場作りが心を磨き きれいな製品作りにつながっていくからです。徹底3S活動委員会は、3Sの勉強を行い、やり方や現場での導入支援、指導をおこない、全社員が達人になれるよう活動しています。

元気アップ 委員会

参加対象者は希望者又は全社員

社内報「コダマ新聞」の発行 「コダマ新聞」は研修会、勉強会の取り組み内容の紹介やイベント情報、グルメ情報、メッキの4コマ漫画など盛りだくさんです。お客様にもメール便でお届けしています。その他には、楽しい社内行事(新入社員歓迎会、夏休み運動会、旅行、ボーリング大会、駅伝出場)の企画・運営も行っています。

株式会社コダマ本社

株式会社コダマ 本社

 

情報共有とコミュニケーション

全体会議 (全員参加)

月1回、全社員が集まり「全体会議」を行っています。コダマは従業員同士がとてもフラットな関係で、自由に意見を言える環境があります。事前にコダマ塾委員会で打ち合わせをして、勉強したい内容やテーマを自分たちで決めて、全体会議で学びます。

各課代表ミーティング(社長、専務、工場長、ラインリーダー、営業部)

顧客満足度アップのために、現状での改善点や課題を報告して情報を共有しています。
営業部からは、新しい仕事の受注状況、今後の各ラインの受注予定を報告します。

取締役会議(社長、専務、工場長)

現状での問題点や中長期的な経営課題をテーマに話し合いを行っています。

 

元気が出る朝礼(毎朝、全員参加)

コダマ工場 コダマでは、朝礼をとても大切な時間だと考えています。 
私たちは、朝礼を心のスイッチを入れる場、みんなを元気にする場、お互いを理解する場、お互いが成長する場という目的を持って、明るく元気な大きな声を出して行っています。
礼儀の挨拶や経営理念「コダマ宣言」の暗唱、小冊子 職場の教養の輪読、各課の今日の仕事内容の確認、連絡事項の発表などをおこなっています。

 

 

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6752-0001

FAXでのお問合せはこちら

06-6752-0002

お問合せフォームはこちら

お問合せ・見積依頼

Site Footer

株式会社コダマ

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

web@fm-007.com

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • コダマ 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • 事例・コラム
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの用語(試験及び検査)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
Copyright © 2014-2019 Kodama Co. All Rights Reserved.