メッキ加工を1個から量産加工まで、試作や短納期のメッキ加工もお任せ下さい。コダマは大阪のメッキ加工専門メーカーです。
  • ホーム
  • サイトマップ
株式会社コダマ

お気軽にお問合せください

営業時間8:00〜17:00(日祝を除く)

TEL06-6752-0001

FAX06-6752-0002

  • ホーム
  • 取扱いメッキ加工・種類
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ
    • ニッケルメッキ
    • 銅メッキ
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ
    • アロジン処理・サーテック650処理
    • 部分メッキ加工技術
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 会社概要
    • コダマ社員「私達の想い」
    • 本社工場・巽中工場 
    • 経営理念・社訓
    • 活動理念・品質方針・環境方針
    • 創業の想い
    • 組織図・事業部門
    • アクセス
    • SDGsの取り組み 
  • めっき技能士
  • メッキ加工のお問合せ・ご依頼なら コダマ(大阪)
  • メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • 品質管理
  • めっきミニ講座
    • メッキのJIS記号表記
    • メッキの品質管理 耐食性試験・厚さ試験・密着性試験・硬さ試験
    • メッキの品質管理 機器分析法
    • 用語(一般)
    • 用語(前処理)
    • 用語(メッキ工程)
    • 用語(材料及び設備)
  • メッキの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
  • 事例・コラム
  • 取扱いメッキ加工・種類
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ
    • アロジン処理・サーテック650処理
    • 部分メッキ加工技術
  • メッキ問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • 事例・コラム
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 会社概要
    • 本社工場・巽中工場 
    • コダマ社員「私達の想い」
    • 経営理念・社訓
    • 活動理念・品質方針・環境方針
    • 創業の想い
    • 組織図・事業部門
    • アクセス
    • めっき技能士
    • SDGs取り組み 
  • お問合せ
    • メッキ加工依頼 お取引の流れ
Home > 事例紹介 > 素材金属や状態別、メッキの前処理の注意点(浸炭防止 銅メッキ・窒化防止 ニッケル・錫メッキ)

素材金属や状態別、メッキの前処理の注意点(浸炭防止 銅メッキ・窒化防止 ニッケル・錫メッキ)

鋳造製品(鋳物)に対するメッキ前処理の注意点

鋳造とは、鉄やアルミや銅などの合金を溶融したものを、型の空洞部分へ流し込み冷やし固める加工法をいいます。鋳造されたものは、鋳物 (いもの)と呼ばれます。

 

鋳鉄に対するメッキ前処理の注意点:鋳鉄は成分の中にケイ素が多く含まれているので、フッ化物を添加した無機酸で処理します。

 

黄銅鋳物に対するメッキ前処理の注意点:黄銅鋳物は成分に鉛があるので、下地にシアン化銅ストライクメッキすることが望ましい。

 

亜鉛ダイカストに対するメッキ前処理の注意点:亜鉛ダイカストの表層は緻密なチル層が0.2mmあるので、この層を取り除くためのバフ研磨を行うときはエメリーバフの粒度を250番より細かいエメリーにする。下地にシアン化銅ストライクメッキすることが望ましい。

鋳物 参考画像

鋳物 溶けた鉄などを流して固める工法

 

溶接部品に対するメッキ前処理の注意点

・スポット溶接: スポット溶接面はバフ研磨加工や酸洗をして、酸化膜の除去をすることがポイントです。

・ガス溶接、アーク溶接、硬ろう付け: これらの溶接はカスが生じるのでバフ研磨加工やフッ酸で完全に除去する必要があります。

焼結部品に対するメッキ前処理の注意点

表面が多孔質で、内部まで隙間が多く通常のメッキ前処理では困難です。対策として、隙間にプラスチックなどを充てんしメッキ後に充填物を取り出すなどの処置があります。

熱処理部品に対するメッキ前処理の注意点

表面硬化を部分的に防ぐ目的で浸炭および窒化防止のメッキを行っています。それぞれのメッキの種類は下記になります。

浸炭防止:銅メッキ

窒化防止:ニッケルメッキ、錫メッキ

 

コダマのメッキ加工の品質管理はこちら

事例紹介

  • メッキ加工事例
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ
    • 部分メッキ
    • 硬質クロムメッキ
  • コラム
  • メッキ加工動画
大阪ものづくり優良企業賞2024「匠」 最優秀企業賞 コダマ

大阪ものづくり優良企業賞2024「匠」 最優秀企業賞 コダマ

メッキミニ講座

めっき資格取得者

めっき資格取得者

めっき技能士資格取得者

コダマの持続可能な目標

コダマの持続可能な目標

健康経営優良法人2025 コダマ

コダマ 健康経営優良法人 2025に認定いただきました

大阪府 いきいき元気宣言 事業者登録

男女いきいき・元気宣言 事業者

女性活躍リーディングカンパニー 三ツ星企業認証

女性活躍リーディングカンパニー 2024大阪市認証 コダマ
#

お問合せ

株式会社コダマ

06-6752-0001

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

06-6752-0002

お問合せ・見積依頼

ISO 9001・ISO 14001認定工場 ISO

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6752-0001

FAXでのお問合せはこちら

06-6752-0002

お問合せフォームはこちら

お問合せ・見積依頼

Site Footer

株式会社コダマ

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

  • ホーム
  • 取扱いメッキ加工・種類
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ
    • ニッケルメッキ
    • 銅メッキ
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ
    • アロジン処理・サーテック650処理 
    • 部分メッキ加工技術
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • コダマ 企業情報
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • 本社工場・巽中工場 
    • コダマ社員「私達の想い」
    • 経営理念・社訓
    • 活動理念・品質方針・環境方針
    • 創業の想い
    • 組織図・事業部門
    • 交通アクセス
    • めっき技能士
    • SDGs取り組み 
  • メッキ加工のお問合せ
    • お取引の流れ
  • メッキ加工の品質管理
  • 事例・コラム
  • コダマ めっきミニ講座
    • メッキのJIS記号表記
    • メッキの品質管理
    • 用語(一般)
    • 用語(前処理)
    • 用語(メッキ工程)
    • 用語(材料及び設備)
    • 用語(試験及び検査)
    • メッキの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
Copyright © 2014-2019 Kodama Co. All Rights Reserved.