析出スピードが速いメッキ(金メッキ・銀メッキ)
速いメッキとは、析出速度が速いメッキのことをいいます。特長は電流効率が100%近く、しかもより少ない電気エネルギー(電気量=電流×時間)でより多くの析出量があるものということになります。より短時間で、より厚い皮膜が析出するメッキということです。
・例えば10μmの皮膜を電着させるのに必要な電気量で見ると、金メッキは15.7A・分で、銀メッキは15.9A・分で、銅メッキは(酸性浴)は45A・分です。同じ電流を流した場合、電流効率がどれも100%だとしても10μmの膜厚を析出するのに銅メッキは金メッキや銀メッキの3倍の時間がかかるということになります。
代表的なメッキ金属の析出スピード
メッキ種 | メッキ浴 | 1A/d㎡・1分の膜厚μm/分 | 電流効率 |
金メッキ | 中性・シアン浴 | 0.634 | 100% |
銀メッキ | シアン浴 | 0.638 | 100% |
銅メッキ |
シアン浴 硫酸、ピロリン酸 |
0.333 0.222 |
75% 100% |
錫メッキ |
酸性浴 アルカリ浴 |
0.505 0.18 |
100% 70% |
ニッケルメッキ | 酸性浴 | 0.203 | 100% |
亜鉛メッキ |
酸性浴 シアン浴 |
0.285 0.228 |
100% 80% |
クロムメッキ |
弱酸性浴 クロム酸浴 |
0.02 0.012 |
13% 15% |