メッキ加工を1個から量産加工まで、試作や短納期のメッキ加工もお任せ下さい。コダマは大阪のメッキ加工専門メーカーです。
  • ホーム
  • サイトマップ
株式会社コダマ

お気軽にお問合せください

営業時間8:00〜17:00(日祝を除く)

TEL06-6752-0001

FAX06-6752-0002

  • ホーム
  • 取り扱いメッキ加工・種類
    • 金メッキ(Au)(純金・硬質金・シャンパンゴールド)
    • 銀メッキ(Ag)(無光沢・光沢・硬質)
    • 錫メッキ(スズ)・(Sn)
    • ニッケルメッキ(Ni)(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)(Cu)
    • 硬質クロムメッキ(ICr)
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ(ELp-Ni)
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ(ELp-Ni-PTFE)
    • 無電解ニッケルボロンメッキ(ELp-NiB)
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ(ELp-Ni-B-W)
    • 亜鉛メッキ(Zn)(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • 企業情報
    • 二級めっき技能士 代表挨拶  児玉益子
    • 創業63年 伝統と安心 コダマ 会社概要
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 本社工場・巽中工場 
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念・品質方針・環境方針
    • 創業者 児玉昌弘 創業の想い
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • めっき技能士・毒物劇物取扱責任者・公害防止管理者(水質2種)
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • コダマ めっきミニ講座
    • メッキのJIS記号表記
    • メッキの品質管理 耐食性試験・厚さ試験・密着性試験・硬さ試験
    • メッキの品質管理 機器分析法
    • メッキの用語(一般)
    • メッキの用語(前処理)
    • メッキの用語(メッキ工程)
    • メッキの用語(材料及び設備)
    • メッキの歴史
  • プライバシーステートメント(個人情報の収集や保護に関する方針)
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
  • 事例・コラム
  • 取り扱いメッキ加工・種類
    • 金メッキ(Au)(純金・硬質金・シャンパンゴールド)
    • 銀メッキ(Ag)(無光沢・光沢・硬質)
    • 錫メッキ(スズ)・(Sn)
    • ニッケルメッキ(Ni)(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)(Cu)
    • 硬質クロムメッキ(ICr)
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ(ELp-Ni)
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ(ELp-Ni-PTFE)
    • 無電解ニッケルボロンメッキ(ELp-NiB)
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ(ELp-Ni-B-W)
    • 亜鉛メッキ(Zn)(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • 事例・コラム
  • 企業情報
    • 二級めっき技能士 代表挨拶  児玉益子
    • 創業63年 伝統と安心 コダマ 会社概要
    • コダマ 本社工場・巽中工場 
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念・品質方針・環境方針
    • 創業者 児玉昌弘 創業の想い
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • めっき技能士・毒物劇物取扱責任者・公害防止管理者(水質2種)
    • コダマのSDGs・美しい環境保全を守るための取り組み 
  • お問合せ
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
Home > メッキQ&A > 亜鉛ダイカスト製品 ネジ部分のニッケルメッキに削れ対策できますか

メッキ問題解決Q&A

亜鉛ダイカスト製品 ネジ部分のニッケルメッキに削れ対策できますか

Q亜鉛ダイカストねじ部品の試作検証を実施したところ、ネジ部にNiめっき削れが発生しました。それ自体は想定していた事象なのですが、高トルクのため想定以上の削れ量が発生したことが問題となっており、構造的な改善及びめっき密着性向上に取り組んでいるのですが、高トルクに対する最適なめっき(耐摩耗性又は密着性)があれば検証してみたいと考えております。上記のような事例のご経験がございましたらご見解頂けると幸いでございます。
A

ねじの相手側の硬度(相手が硬いと削られやすい)やねじのめっき後の寸法精度もあります。電気めっきだと凸になっているねじの山の部分にめっきが多くつきます。
ねじの山が削れるというのなら、その場合は寸法精度の良い無電解ニッケルにすると解決するかもしれません。硬度は落ち削られるかもしれませんが無電解ニッケルテフロンめっきというものもあります。素地の亜鉛ダイカスト自身の問題も多いです。湯じわや巣がありますとその箇所のめっき密着性が悪くなります。

金型への材料の流れ方が悪いと、同じ箇所に構造欠陥が発生します。金型により、この部品は必ずこの箇所が欠陥になるという根本的な問題が発生する可能性が高いので、かなり注意が必要です。めっき皮膜が硬いと割れやすいです。一度しか締めない(取り外さない)なら銅などの柔らかい金属がよいです。(メタルo-リングのように締め付ける感じ)。ご参考までに

ニッケルメッキ(無光沢・光沢)

メッキ問題解決Q&A

  • メッキの種類別
    • 金メッキ加工のQ&A
    • 銀メッキ加工のQ&A
    • 錫メッキ加工(スズメッキ)のQ&A
    • ニッケルメッキ加工のQ&A
    • 銅メッキ加工のQ&A
    • 硬質クロムメッキ加工のQ&A
    • 無電解ニッケルメッキ加工のQ&A
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ加工のQ&A
    • 無電解ニッケルボロンメッキ加工のQ&A
    • 無電解ニッケルボロンタングステン加工のQ&A
    • 亜鉛メッキ加工のQ&A
    • アロジン処理のQ&A
    • その他
  • 悩み別
    • 材質
    • 外観
    • 密着不良
    • 腐食
    • はんだ付け
    • 車載関連
    • その他の悩み
品質管理
メッキミニ講座
採用情報

めっき資格取得者

めっき資格取得者

めっき技能士資格取得者

コダマ新聞

マンガでわかるコダマメッキ

マンガでわかるコダマメッキ

社員の日常がわかる!

コダマ素っぴん倶楽部

お客様満足度 アンケート調査結果

お客様満足度 アンケート調査結果

コダマの持続可能な目標

コダマの持続可能な目標
#

お問合せ

株式会社コダマ

06-6752-0001

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

06-6752-0002

お問合せ・見積依頼

ISO 9001・ISO 14001認定工場 ISO

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6752-0001

FAXでのお問合せはこちら

06-6752-0002

お問合せフォームはこちら

お問合せ・見積依頼

Site Footer

株式会社コダマ

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

  • ホーム
  • 取り扱いメッキ加工・種類
    • 金メッキ(Au)(純金・硬質金・シャンパンゴールド)
    • 銀メッキ(Ag)(無光沢・光沢・硬質)
    • 錫メッキ(スズ)・(Sn)
    • ニッケルメッキ(Ni)(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)(Cu)
    • 硬質クロムメッキ(ICr)
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ(ELp-Ni)
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ(ELp-Ni-PTFE)
    • 無電解ニッケルボロンメッキ(ELp-NiB)
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ(ELp-Ni-B-W)
    • 亜鉛メッキ(Zn)(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • コダマ 企業情報
    • 二級めっき技能士 代表挨拶  児玉益子
    • 創業63年 伝統と安心 コダマ 会社概要
    • コダマ 本社工場・巽中工場 
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念・品質方針・環境方針
    • 創業者 児玉昌弘 創業の想い
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • めっき技能士・毒物劇物取扱責任者・公害防止管理者(水質2種)
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • 事例・コラム
  • コダマ めっきミニ講座
    • メッキのJIS記号表記
    • メッキの品質管理 機器分析法
    • メッキの用語(一般)
    • メッキの用語(前処理)
    • メッキの用語(メッキ工程)
    • メッキの用語(材料及び設備)
    • メッキの用語(試験及び検査)
    • メッキの歴史
  • プライバシーステートメント(個人情報の収集や保護に関する方針)
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
Copyright © 2014-2019 Kodama Co. All Rights Reserved.