メッキ加工を1個から量産加工まで、試作や短納期のメッキ加工もお任せ下さい。コダマは大阪のメッキ加工専門メーカーです。
  • ホーム
  • サイトマップ
株式会社コダマ

お気軽にお問合せください

営業時間8:00〜17:00(日祝を除く)

TEL06-6752-0001

FAX06-6752-0002

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ・snめっき)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • コダマ社員「私達の想い」
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの試験法
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
  • 事例・コラム
  • 取り扱いメッキの種類
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ・snめっき)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • 事例・コラム
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
    • コダマのSDGsの取り組み
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
Home > 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®変更ページ

無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®変更ページ

加工依頼 納期7日から対応

無電解ニッケル【コダテクト】® メッキ加工は、一般的な無電解ニッケルメッキより耐食性と耐摩耗性の優れた被膜を可能にするコダマオリジナルの技術です。主に防衛省関連の部品に活用されています。新規ご依頼は生産スケジュールの合間に組み込むため納期が7日から対応させて頂きます。

 

無電解ニッケルメッキ[コダテクト]

 

 

お問合せ・ご依頼はこちら

 

特長 技術力 対応サイズ 対応素材
加工工程 事例 Q&A 関連記事

 

 

無電解ニッケル【コダテクト】® の特長

錆、腐食でお困りなら、これで解決!半導体製造装置 配管部品は無電解ニッケルメッキ コダテクト® の加工実績が多くあります。無電解ニッケルメッキ【コダテクト】® は、株式会社コダマの独自技術で、 ワンランク上の耐食性、耐摩耗性を持った無電解ニッケルメッキです。

 

無電解ニッケルメッキ【コダテクト】® のメリット

無電解ニッケルメッキ【コダテクト】®は、耐食性と耐摩耗性に優れた被膜になります。スラスト耐久試験にて硬質クロム、テフロンメッキより優れた耐摩耗性の結果が得られました。

無電解ニッケルメッキ【コダテクト】®  用途事例

防衛省備品など

 

無電解ニッケル【コダテクト】® 技術力

錆、腐食でお困りなら、これで解決!
塩水噴霧試験1300時間経過で赤錆発生無し

詳細

スラスト耐久試験耐摩耗性No.1!

詳細

鉛フリー・重金属フリー
環境負荷の少ないメッキ皮膜です。

詳細

 

塩水噴霧試験結果  素材:鉄板

メッキ皮膜 膜厚 結果
無電解ニッケルメッキ
【コダテクト】®
10μm 1300時間経過で赤錆発生無し
表面は曇りあり
一般的な無電解ニッケルメッキ
( P含有率10wt%)
10μm 72時間経過で赤錆発生

 

スラスト耐久試験 耐磨耗性No.1

無電解ニッケルメッキ【コダテクト】® は、スラスト耐久試験にて硬質クロム、テフロンメッキより優れた耐摩耗性の結果が得られました。

 

鉛フリー・重金属フリーの環境負荷の少ないメッキ皮膜です

環境負荷物質は使用していません。PFOSやPFOAに代表されるPFAS(パーフルオロアルカンスルフォネート)及びその塩類を含有するフッ素系界面活性剤も使用していていません。環境負荷の少ないメッキ皮膜です。非含有証明書もご提出可能です。食品衛生法・食品、添加物の規格基準にも適合しております。

 

コダテクト® 加工が可能な 最大対応サイズ

サイズ:縦400mm ×横400mm× 深さ600mm

メッキ対応サイズ

 

 


 

メッキ加工の品質管理はこちら

 

コダテクト®メッキ対応素材

  • 鉄鋼素材
  • 銅・銅合金・真鍮等
  • アルミ素材 (アルミの種類の情報が必要です。Al5052など。鋳物は要相談)
  • ステンレス (SUSの種類の情報が必要です。SUS304やSUS316など)

 

コダテクト®メッキ加工工程

 

 

 

 

 

 

 

1 アルカリ脱脂  
2 超音波洗浄  
3 電解脱脂  
4 活性化  
5 銅ストライクメッキ  

6 ニッケルメッキ

 
7 金メッキ  
8 変色防止  

9 乾燥工程

 

 

 

発注する際の注意点

お問合せの前にお客様にご確認いただきたいポイントをご案内します。

メッキ加工する製品御素材の確認 ロット数量(一度に発注していただく数量)の確認 メッキの種類の確認 製品の形状・寸法の確認
 
コダマメッキ加工依頼お取引の流れ

 

 

お問合せ・ご依頼はこちら

 

 

無電解ニッケルメッキ【コダテクト】®加工対応事例

融雪剤に対する高い耐食性があり、除雪車の部品やポンプにも採用されています。1μの薄膜でも高い耐食性があります(塩水噴霧試験24時間 サビ発生なし)

  • 膜厚1μm~超厚膜200μmの無電解ニッケルメッキ
  • 鉛フリー・環境 Rohs対応 ・クリーンルーム対応製品へ無電解ニッケルメッキ
  • 工作機械部品・半導体装置部品へ無電解ニッケルメッキ
  • 膜厚精度が高く複雑形状部品にも均一に無電解ニッケルメッキ
  • 防衛庁関連

 

無電解ニッケルメッキ【コダテクト】® のオススメ膜厚

バネ 一般機械部品 半導体製造装置部品・金型など
3~5μ 8μ 20~25μ

 

 

無電解ニッケルメッキ【コダテクト】 解決Q&A

 
 
 

無電解ニッケルメッキのよくあるご質問・ご要望例

 

【コラム】メッキライブラリの記事

 

 

メッキコラムをもっと見る

 

無電解ニッケルメッキ【コダテクト】関連記事

 

 

 

 

 

 

 

無電解ニッケルメッキ[コダテクト] の解説者

特級めっき技能士 児玉義弘

株式会社コダマ 専務取締役 児玉義弘 特級めっき技能士・毒物劇物取扱責任者・公害防止管理者(水質2種)

めっき職歴30年以上 父が創業のメッキ工場で小学生の時からメッキ加工に関わる。夏休みにラッキング作業のお手伝いなど。大学卒業後は、電子部品のメッキ加工を得意とされる東京の大手メッキメーカーにて修行し、メッキ技術と経営ノウハウを学ぶ。

コダマ入社以来、現場、品質保証、新規営業を担当し、現在は採用活動、新規事業戦略の立案などに注力している。

品質管理
メッキミニ講座
採用情報

めっき資格取得者

めっき資格取得者

めっき技能士資格取得者

コダマ新聞

マンガでわかるコダマメッキ

マンガでわかるコダマメッキ

社員の日常がわかる!

コダマ素っぴん倶楽部

お客様満足度 アンケート調査結果

お客様満足度 アンケート調査結果

コダマの持続可能な目標

コダマの持続可能な目標
#

お問合せ

株式会社コダマ

06-6752-0001

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

06-6752-0002

お問合せ・見積依頼

ISO 9001・ISO 14001認定工場 ISO

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6752-0001

FAXでのお問合せはこちら

06-6752-0002

お問合せフォームはこちら

お問合せ・見積依頼

Site Footer

株式会社コダマ

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

  • ホーム
  • 取り扱いメッキの種類のご案内
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ(スズメッキ・snめっき)
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ(六価クロメート・亜鉛黒)
    • アロジン処理・サーテック650処理
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセスの紹介
  • コダマ 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 株式会社コダマ 会社概要
    • 株式会社コダマ 工場紹介
    • コダマ社員「私達の想い」
    • コダマ 経営理念・社訓
    • 活動理念(品質方針・環境方針)
    • 創業の想い・沿革
    • 組織図・事業部門
    • コダマへの交通アクセス
    • コダマ めっき資格取得者
  • お問合せ・ご依頼
    • コダマ メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • コダマ メッキ加工の品質管理
  • 事例・コラム
  • コダマ めっきミニ講座
    • めっきのJIS記号
    • めっきの機器分析法
    • めっきの用語(一般)
    • めっきの用語(前処理)
    • めっきの用語(めっき工程)
    • めっきの用語(材料及び設備)
    • めっきの用語(試験及び検査)
    • めっきの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
Copyright © 2014-2019 Kodama Co. All Rights Reserved.